【シーファンタジー】スカイウッド後~ラスボス【攻略】

攻略
この記事は約4分で読めます。

シーファンタジー 攻略ガイド ~収集要素と冒険のコツ~

『シーファンタジー』の攻略記事です。この記事では、『シーファンタジー』の”海底神殿後”~”リムルの森”までの攻略チャートを記載しています。

前の攻略チャートは以下です。
リムルの森後~スカイウッド後

はじめに

レベルアップした際のスキルポイントですが、基本的にはテクニックパワーを上げると楽になります。幸運を上げると、ドロップ率は良くなりますが、回転が早くなることストレスが無くなるためです。なお、スキルの振り分けをリセットすることは、ストーリーを進めていくと可能になります。
また、本攻略は参考程度に各エリアで釣りを楽しむことをおすすめします。

ジャングル

ボス『アテナ』を釣り上げると、自動的にジャングルに移動します。
光龍と話して、ストーリーを進めます。

ザ・パドック

光龍と話した後に自動でザ・パドックへ移動します。海底神殿の上に渦のようなものが出来ているため、船で進みます。すると、ミトナの研究所へ行きます。

ミトナの研究所(レベル33)

マップの中央下にワープロッドで移動できるエリアがあります。その先に宝箱があります。中身はシルバースキルスターです。

マップ左上にアテナの弟がいますが、鍵がかかっていますの入れないです。

マップ中央上で爆弾が手に入ります。爆弾を手に入れた後は、マップ中央左の壁がいかにも壊れそうなので爆弾を投げます。すると、壁が破壊されその先にオウゴンガエルがいます。
これでオウゴンガエルは全てです。

再度、爆弾を手に入れます。オウゴンガエルの左下に緑色の水が溜まった場所があります。そこに爆弾を投げ入れると水が引きます。ワープロッドで移動し、レバーを動作させます。すると、マップ右側の煙が消え、宝箱が手に入るようになります。ワープロッドで移動し、宝箱を開けます。中身はゴールドスキルスターです。
これで宝箱は全てです。

マップ右に爆弾で壊せる壁があるので、爆弾を持っていきます。壁を壊した先には、箱の中に入りながらスポットライトで検知されないよう進む道です。手動で箱に隠れないといけないため注意です。

上に進むと、ボス『ゴースト』がいます。

ボス『ゴースト』

アクションパートでは、敵が4体に分身します。3体はダミーですが、見分けがつかないです。
敵の弾を避けながら、ひたすら剣で攻撃しましょう。釣りパートでは、ダミーのバーが追加されます。自分のバーと色が違うので簡単です。

ボスを倒した後は、閉じ込められているアテナの弟の所に行きます。その後、ボス『アダム・ミトナ』と戦います。

ボス『アダム・ミトナ』

アクションパートでは、敵の攻撃を避けながら、爆弾を投げつけます。爆弾がヒットすると敵のバリアが解除されるので、その間に剣で攻撃します。
釣りパートでは、バリアとワープホールが2箇所、バーに設置されます。バリア上は攻撃が効かないです。ワープホールはバーが異なるワープホールに移動します。強敵ですので、レベリングや釣り竿、釣針等を見直しましょう。テクニックとパワーが重要です。

ボスを倒すと、自動的に光龍の場所まで移動します。光龍と話すとラスボスですが、最後の寄り道です。

寄り道

フロッグビーチ

オウゴンガエルを21匹釣れたので、すべて渡します。テントの中に入れるようになり、『カミノカエル』と会えます。21匹集まっていない場合は、下記を参考にしてください。
オウゴンガエルの場所一覧
『最強の竿』か『最強の衣装』のどちらかが貰えますが、最強の衣装のほうが良いです。釣り竿は代替が効きます。タダでは貰えず、『カミノカエル』と戦います。

ボス『カミノカエル』

今までのオウゴンガエルと同様にクリティカルゾーンでバーを止めなければ、超大ダメージを喰らい倒れます。相手の体力は21で、渡した黄金像と一緒です。つまり、「21回連続でクリティカルゾーンでバーを止める」という戦闘です。
勝てなければ、スキルリセットを行い、テクニックに全振りしましょう。釣り竿はカエルロッド以外でも良いです。

ジャングル(レベル42)

光龍に話して、ラスボス『黒龍』です。

ラスボス『黒龍』

アクションパートでは、敵の隕石をフレイムロッドで破壊し続けます。
釣りパートは2回あります。
1回目は、ゲーム内の説明通りにバリアを展開できるようになるので攻撃を防ぎながら、ダメージを与えましょう。2回目は、今までのボスのギミックが色々と混ざります。
強敵ですので、難しければレベリングや釣り竿、釣針等を見直しましょう。テクニックとパワーが重要です。

以上で攻略チャートの記事は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました