【グノーシア】ループ✕SF✕人狼ゲーム【レビュー】

レビュー
この記事は約4分で読めます。
ジャンルアドベンチャー
ハードPC/Steam、Switch、PS5/PS4、
Xbox Series X/S
※PS5版でプレイ済
発売日2022年1月23日(Steam版)
2020年4月30日(Switch版)
2023年12月14日(PS5/PS4、Xbox版)
発売元PLAYISM
開発元Petit Depotto
プレイ時間20時間

グノーシア とは?

『グノーシア』は、一人用の人狼ゲームを土台にしたアドベンチャーゲームです。プレイヤーは宇宙船の乗組員の一人として、正体不明の存在「グノーシア」による襲撃を防ぐため、毎晩の議論と投票を繰り返しながら生存を目指します
本作の最大の特徴は、時間ループを繰り返しながら物語が展開することです。「この世界は一体何なのか?」「なぜループが起きているのか?」といったSFミステリーの要素が深く絡み合い、ゲームを進めるほどに謎が広がっていきます。
一人用ならではの独自システムが盛り込まれた、異色の人狼ゲームです。

良かった点

ストーリー -ループを繰り返すほどに深まる物語-

『グノーシア』の核心となるシステムが時間ループです。一般的な人狼ゲームは1試合ごとに完結しますが、本作では「ループ」を繰り返すことで、少しずつキャラクターの情報が明らかになり、ストーリーが進行します。

最初は「誰が敵か?」という単純な推理ゲームに感じるかもしれません。しかし、ループを重ねるうちに、乗組員の過去や背景が明らかになり、人狼ゲームの勝敗を超えた、壮大な物語の一端に触れていくことになります。

また、ループを繰り返すことで、特定のキャラクターとの関係が変化することもあります。ただの推理ゲームではなく、キャラクターとの関係性までも影響するのが本作の奥深い魅力です。

個性的なキャラクター -議論と物語を彩る個性豊かな面々-

本作に登場するキャラクターたちは、デザイン、性格や行動パターンが非常に個性的です。ループごとに役割は変わりますが、根底にあるキャラの個性や発言のクセは変わらず、それが議論の中で活きてきます。

例えば、

  • 疑われやすいキャラ
  • 直感が鋭いキャラ
  • 同情をもらいやすく、疑われにくいキャラ

など、ある意味人狼らしいリアルさがあります。このようなキャラの傾向を知ることで、議論の流れを読んだり、自分の発言の仕方を調整したりするのが重要になります。

また、議論だけでなくストーリーでも、個性が存分に発揮されます。ループを繰り返すうちに「このキャラの意外な一面」「意外な関係性」が明らかになるので、プレイヤーごとに特定のキャラに思い入れを持つことになると思います。人狼ゲームとしての心理戦を楽しむだけでなく、キャラクターの背景や関係性を知ることで、ドラマが生まれる。 それこそが、本作の魅力の一つです。

気になる点

序盤の理不尽さ

このゲームはステータスの概念があり、ループを繰り返しながら成長していくのですが、最初はステータスが低いため、何もできないまま排除されることもあります。

特に、

  • 発言が弱くて疑われる
  • 初夜にグノーシアに襲撃されて即ゲームオーバー

など、ゲームのコツをつかむ前に負けてしまうことも少なくありません。

最初は「負けながら覚えていく、成長していく」ゲームだと割り切るのがポイントです。

マンネリ化

物語が進むにつれ、新たな情報が得られることにワクワクするものの、

  • 特に進展のないループが発生する
  • イベントが発生しない回は、単なる人狼ゲームの繰り返しになりがち

という問題もあります。序盤、終盤はストーリーが盛り上がりますが、中盤で「次のイベントが発生するまでひたすらループを繰り返す」状態になると、少しダレてしまうかもしれません。

まとめ

おすすめ度★★★★☆

ループを活かしたSF×人狼の傑作!

  • おすすめする人
    • 一人用で楽しめる人狼ゲームを探している人
    • ループものの物語が好きな人
  • おすすめしない人
    • 人狼ゲームが苦手な人
    • 作業感のあるゲームプレイが苦手な人
    • テキストを読むことが苦手な人
グノーシア
任天堂の公式オンラインストア。「グノーシア」ダウンロード版の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
グノーシア
グノーシアは嘘をつく。 人間のふりをして近づき、だまし、人間達を消し去っていく――

コメント

タイトルとURLをコピーしました