![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/header-6.avif)
ジャンル | ローグライクデッキ構築 |
ハード | PC/Steam、Switch、PS5/PS4、 Xbox Series X|S ※Steam版でプレイ済 |
発売日 | 2023年11月15日 (Steam/Switch) 2024年5月22日 (PS5/PS4) 2024年6月11日 (Xbox Series X|S) |
発売元 | Jaspel |
開発元 | Pretty Soon, IndieArk |
プレイ時間 | 45時間 |
Backpack Hero(バックパックヒーロー) とは?
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/ss_ae2c6bfbe2909897199977f72e2408d1d25a48c1.600x338.avif)
『Backpack Hero』は、アイテム管理を核とした新感覚のローグライク!
リュックサック内のアイテム配置が戦闘と攻略のカギを握り、大きさや形の異なるアイテムをパズルのように整理して最適な効果を発揮させます。配置場所によって性能が変わる仕組みが、奥深い戦略性と緊張感を生み出します。
ランダム生成されたステージや敵、個性豊かなキャラクターが用意されており、プレイするたびに新しい体験が楽しめます。冒険のたびに異なる戦略を試し、リュックサックの中で繰り広げられる頭脳戦を堪能しましょう。
独自のアイテム管理システムが特徴の『Backpack Hero』は、ローグライク好きはもちろん、パズル好きにとっても見逃せないです!
良かった点
制限の妙 -戦略性が試されるアイテム管理-
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/20250106230439_1-1024x538.avif)
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/20250106230226_1-1024x538.avif)
『Backpack Hero』の最大の特徴であるリュックサック内のアイテム管理。限られたスペースの中で、形や効果が異なるアイテムをどのように配置するかが攻略のカギとなります。
例えば、「隣接する近接武器のダメージをプラスする」、「これの上にあるマスの数に応じて防御力ををプラスする」といったアイテムがあります。逆に「アイテムが隣接している場合は効果が発揮しない」ようなアイテムもあります。
このようなアイテムの効果が配置場所によって変化する仕組みも奥深く、シンプルながらプレイヤーの頭脳を刺激する絶妙なバランスが感じられます。また、敵を倒しレベルアップをするとリュックサックの拡張ができます。どこを拡張するかも頭を使うところです。
キャラクターの多様性 -個性豊かなプレイスタイル-
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/20250106230007_1-1024x538.avif)
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/20250106230036_1-1024x538.avif)
本作には複数のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれが独自の能力を持っています。キャラクターごとに扱えるアイテムはもちろん、そもそも戦い方が大きく異なります。この多様性により、プレイヤーに飽きがこないような作りになっています。
例えば、「トート」と呼ばれるキャラクターはバトル中にアイテムをドローして配置する、「ポシェット」と呼ばれるキャクターはペットを呼び出して戦う等と個性豊かです。
シンプルで直感的な操作性 -初心者にも優しいUIデザイン-
非常に分かりやすいUIと操作性を実現しています。アイテムをドラッグ&ドロップすればそれで良いです。リュック内のアイテム管理や戦闘コマンドの操作は直感的に行えるため、初めてプレイする人でもすぐにゲームの流れを理解できます。
どれが最適解なのか等と戦略性は高い、だが簡単に操作できるようになっています。
※PC版だから操作性が良いのかもしれません、他機種での操作感は不明です
気になる点
慣れが必要
本作最大の特徴であるリュックサックのアイテム管理は、他のゲームにはない独特なシステムです。初めてプレイするプレイヤーには戸惑いを感じる場面もあるかと思います。ですが、一度慣れてしまえば楽しさが倍増します。初めは深く考えずに、感覚的に進めても良いと思います。
ランダム性の影響
本作のランダム生成は、新鮮な体験を提供する一方で、運に左右される要素も目立ちます。このランダム性がゲームの緊張感を生む一方で、理不尽さを感じる場面も少なくありません。よくある例として、「序盤で良いアイテムが揃わない」などです。
そのため、この運要素がストレスになる場合もあります。
まとめ
おすすめ度 | ★★★★★ |
アイテム配置を核にした斬新なローグライク!
- おすすめする人
- 独創的なアイテム管理や戦略性を楽しみたい人
- ローグライク好き
- プレイするたびに異なる体験を求める冒険好き
- おすすめしない人
- 運要素やランダム性にストレスを感じる人
- 慣れるまでのシステム理解に時間をかけたくない人
![](https://store-jp.nintendo.com/on/demandware.static/-/Sites-all-master-catalog/ja_JP/dw43984d80/products/D70010000074938/heroBanner/00a7e7ea1028fe5663990c927b37c8c6c9f1dcd8e67937dc674f12889c79b808.jpg)
コメント