![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/zNewTitle-1-1024x577.webp)
MOMIBOSU(モミボス) とは?
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/20250116012213_1-1024x576.webp)
『MOMIBOSU』は、メトロイドヴァニアと精密プラットフォームをかけ合わせた高難易度ゲームです。
プレイヤーは、攻撃による反動を利用しながら、8方向ダッシュでステージを駆け抜け、探検します。
その特徴は、ステージの設計と操作性の洗練された難易度バランスです。また、スピード感のある移動と、特徴的なボス戦が魅力的です。
疾走感のある高難易度アクションゲームとなっています!
良かった点
スピード感と操作性 -爽快感溢れる移動アクション-
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/20250117004626_1-1024x576.webp)
『MOMIBOSU』の最大の魅力のひとつは、軽快でスピーディな移動アクションです。
特に、8方向ダッシュや攻撃した際の反動を利用した移動は、他のプラットフォーマーではあまり見られないユニークな特徴です。このアクションを活用して、高速でフィールドを駆け抜ける快感は他に代えがたいものがあります。
また、失敗しても即座にそのエリアの入口からリトライできる設計がテンポを損なわず、何度でも挑戦したくなる要素を生み出しています。ゲームプレイが進むにつれてアクションが高度になるため、最初は難しく感じても、慣れるほど操作が自然と体に馴染んでいきます。
ステージ構成も様々なギミックがある中で、このスピード感を活かせるように設計されています。つまり、移動そのものがゲームの楽しさの核となっています。
ボス戦の緊張感 -パリィをした後の大ダメージ!-
![](https://gamers-stock.com/wp-content/uploads/2025/01/20250116005519_1-1024x576.webp)
ボス戦は、このゲームのハイライトともいえる白熱したバトルが楽しめます。特に、敵の攻撃をパリィで弾き返し、大ダメージを与えるシステムが魅力的です。パリィといっても、敵の一部の攻撃に対してそれなりに広範囲の攻撃を当てることで可能なので、難しくはないです。そして、パリィに成功し続けた後に、ボスに大ダメージを与えられるチャンスが待っています。この瞬間を見逃さずに大ダメージを与えます。非常に爽快感があります。
なお、ボスはそれぞれ異なる個性や戦術を持ち、パリィができないボスもいます。
気になる点
キャラグラフィックの少なさ
キャラクターのグラフィックバリエーションの少なさが目立ちます。キャラクター自体はこのようなゲームでは多いほうかと思いますが、主人公や相棒ポジションのグラフィックのバリエーションが少ないです。そのため、会話によっては非常に違和感がある表情に思うことが多々有りました。
なお、キャラグラフィックは2種類の画風(ドット絵かベクターグラフィック)を選べるようになっています。
キャラの話し方のクセ
キャラクター同士の会話には、ユーモアや個性が盛り込まれているものの、話し方のクセが強いです。英語が直訳されたような会話が数回ありました。これが独特な世界観の一部とも取れますが、気になりました。
シールドが強すぎる
本作の途中で登場する『シールド』は、その性能が非常に強力で、ゲームバランスに影響を与える可能性があります。特に、初心者救済としての役割を超えて、シールドを駆使すればステージそのものやボス戦を容易に突破できてしまいます。
まとめ
おすすめ度 | ★★★★☆ |
リトライを重ねた後の爽快感を味わえる精密プラットフォーム!
- おすすめする人
- 高難易度のアクションゲームが好きな人
- リトライを重ねる達成感を味わいたい人
- おすすめしない人
- ゲームに気軽さを求める人
- 高難易度のゲームにストレスを感じる人
コメント