2025年1月にリリース予定の個人的に注目しているゲームタイトルをまとめました!
興味があったゲームタイトルはウィッシュリスト等に含めていただくと便利かと思います!
ドンキーコング リターンズ HD
ジャンル | 2Dアクション |
ハード | Switch |
発売日 | 2025年1月16日 |
メーカー | 任天堂 |
2010年12月9日にWiiで発売された『ドンキーコング リターンズ』のHDリマスター版。2013年6月13日に3DSで発売された『ドンキーコング リターンズ 3D』で追加されたコースも遊ぶことが出来ますのでシリーズファンには見逃さない内容です!2Dアクションのドンキーコングは、テンポの良さや高い操作性とゲームとしての完成度は非常に高いです。
私はWii版と3DS版を遊んだ経験がありますが、3DS版で追加されたコースを大画面で遊べるのは最高ですね。
2025/2/11(追記) プレイ済みです。レビュー記事は以下です。
ドンキーコングリターンズ HD レビュー記事

ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist (エンダーマグノリア: ブルームインザミスト)
ジャンル | メトロイドヴァニア |
ハード | PC/Steam、Switch、PS5/PS4、 Xbox Series X|S |
発売日 | 2025年1月23日 |
発売元 | Binary Haze Interactive |
開発元 | Adglobe, Live Wire |
前作『ENDER LILIES: Quietus of the Knights(エンダーリリーズ)』の続編。前作は非常に高クオリティなメトロイドヴァニアで私は実績を全て集めるまでプレイしました。
アーリーアクセス版をプレイしましたが前作以上のクオリティだと感じました。2Dアクションやメトロイドヴァニアが好きでしたら、プレイすることを検討しても良いと思います。注意点として、アーリーアクセス版から正式版へのデータ引き継ぎは大きくブラッシュアップされるため、無いようです。
2025/1/26(追記) プレイ済みです。レビュー記事は以下です。
エンダーマグノリア レビュー記事


FREEDOM WARS Remastered (フリーダムウォーズ リマスター)
ジャンル | “奪還”マルチプレイアクション 3Dアクション |
ハード | PC/Steam、Switch、PS5/PS4 |
発売日 | 2025年1月9日 ※Steam版は2025年1月10日 |
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
開発元 | Dimps Corporation |
2014年6月26日に発売されたPlayStation Vitaで発売された『FREEDOM WARS フリーダムウォーズ』のリマスター版。産まれた瞬間懲役100万年が課せられた人たちが危険な戦闘行為”ボランティア”で刑期を減らし、自由を勝ち取る。いわゆる狩りゲーのようなものでありますが、プレイヤーは”茨”をワイヤーのように使って縦横無尽に攻撃、移動をします。この”茨”を使ったアクションはVita版をプレイした身としては、基本的に楽しかったです。
リマスター版では、高解像度や難易度調整、武器生産システムの刷新等をしているようです。そのため、Vita版で不完全燃焼気味であったストーリーに対する期待は難しいかと思います。Vita版はトロフィーをコンプリートするまで遊びましたので、懐かしさもあります。
Sea Fantasy / シーファンタジー
釣りで世界を救うアクションRPG。釣りアクションが主体ですが、トレーラーを見る限り横スクロールアクションの場面やボス戦、船での移動、クラフト要素、レベルの概念等と楽しそうな要素が詰まっています。ピクセルアートの美しい世界観も好みです。
このような作品はインディーゲームならではの挑戦的な作りだと思います。
2025/1/14(追記) プレイ済みです。レビュー記事は以下です。
Sea Fantasy / シーファンタジー レビュー記事
MOMIBOSU(モミボス)
高難易度の精密2Dプラットフォーマー。『プレイヤーが攻撃時に反動で跳ね返ること』と『上下左右斜めの8方向のダッシュ操作』が特徴的です。デモ版をプレイしましたが、スピーディかつ、快適な操作性でキャラクターを動かしていて楽しいです。ボス戦ではパリィができ、パリィによってボスのスタミナが無くなると大ダメージが狙える作りになっています。ゲームスピードを下げる設定もありましたので、どうしてもクリアが無理な場面等は少なそうに思います。
このようなテンポの良いゲームは好みです。
2025年1月18日(追記) プレイ済みです。レビュー記事は以下です。
MOMIBOSU(モミボス) レビュー記事
コメント